製品情報

レギュラーコーヒーを製造する過程をご覧ください!


        
①入荷した原料は原料倉庫に保管します。
最大で40tのコーヒー生豆を保管できます。


②原料をコンベアで生豆ホッパーに投入します。商品によって1種類のコーヒー豆だけで焙煎する単品焙煎(アフターミックス)と、あらかじめブレンドしたコーヒー豆を焙煎する混合焙煎(プレミックス)を使いわけています。

焙煎機でじっくりと焙煎をおこない、煎りあがりのタイミングを職人が香り・音・色合いで確認しながら、最高のタイミングでコーヒーを排出します。

排出後もコーヒーの焙煎は進行するため、冷却機で速やかに冷やして焙煎をストップさせます。

 
コーヒーが十分に冷えたら、焼豆吸い上げ機焼豆タンクへ搬送します。その際、マグネットと比重選別で異物除去をおこないます。

こうして完成したコーヒーを20kg単位で袋に詰め、煎りあがり直後のコーヒー豆は炭酸ガスを発生させるため、1~2日間ガス抜き(エージング)をします。

③当社の要となる60kg焙煎機です。1時間に180kgの生豆を焙煎できます。



④焙煎機の排気は水冷式のサイクロンとアフターバーナー、冷却機の排気は乾式のサイクロンを通すことにより、できるかぎりクリーンな状態で屋外へ排出します。





 
⑤充填室では卸売用200g~1000gの商品を袋に充填しています。まず、ガス抜きが完了した焙煎豆をミルで粉砕します。次に、粉状になったコーヒーの品質を安定させるためにブレンダーで撹拌してから充填機で袋詰めをおこないます。400g入りの製品の場合、1時間で500~600袋を製造できます。最後に、袋詰めされたコーヒーをダンボール箱に入れて製品の完成です。


⑥完成した製品は出荷までの間、製品倉庫に保管します。最大で2000ケースの商品を保管する事ができます。
 
毎日、御得意先様からの発注に応じて、日本全国へ商品を発送しています。
     
■弊社設備の処理能力
【コーヒー焙煎機】生豆換算1800kg/日
【コーヒーミル】480kg×1機/時、240kg×3機/時
【レギュラーコーヒー充填機】500g充填4800袋/日
【ドリップコーヒー充填機】30000P×1機/日、24000P×1機/日
 
■OEM製造受託しております。
レギュラーコーヒーやドリップコーヒーは、プライベートブランドの製造も受託しております。
小ロットでの生産も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
TEL:06-6685-5511 
メール:info@kobehaikara.com

Page Top▲


Copyright(c) Kobe Haikara Syokuhin Honpo. Inc. All rights reserved.